- さすがアメルアー
- どんだけホットタイガー好きなんだww
-
2012.06.08 Friday夏に向けて衣替えしました!!
いや、タンスじゃなくて……
今までと何が違うのかって、
ただ単にトップを増やしただけですが何かw
見ての通りアメリカン祭り開催中ww
いつも釣りに持っていくのは、ハードルアー2ケース、ソフトルアー5パックくらい、小物入れ1ケースで、上の写真はそのうちのハードルアー2ケース。
左のタックルボックスは潜る系、右のタックルボックスは水面系とワイヤーベイト(ラバージグも入ってますが)で、カスミのオカッパリを想定した選抜メンバー。
今日はこの2ケースの中身を公開するぜぇ〜
まず左のボックス。
クランクはモデルAの5A,6A,7Aで1.0〜2.5mくらいまでをカバー。
1m以下の超シャローレンジはシャローA、スクエアA、ワンマイナスが活躍。
水面で猛アピールしたいときはバドります。
活性低いときは定番のシャッドラップ。
バイブレーションはスーパースポットで、時々ソナーを追加。
風が弱くて水が良いときはロングAとラトリンログでバシバシしばきます。
日中にリアクションで狙いたい時も大活躍。
クラウンカラーかっこいい。
んで次に右のボックス。
スピナーベイトはブーヤーブレードとシングルコロラドブレード。
両方とも3/8oz。
シングルコロラドは縦の釣りで使用頻度高し。
バズはブーヤーバズとピップズクイーク。
水面の騒がしさによって使い分け。
ペンシルは定番のザラ、ではなくスーパースプークJr。
ザラはボックスのスペースとりすぎます。
ボックスに入るときだけ痩せろって言いたいけどたぶん無理なんで、どうしてもザラで釣りたいとき以外は選抜漏れです。
ポッパーはやっぱり定番のポップR。
キャスト→ポーズ→ポコン→ジョバッ!
ノイジー系としてジタバグ。
時々無性にこいつの音を聞きたくなるw
ラバージグは上○屋で見つけた安いけど使えそうなやつです。
名前なんだっけww
オカッパリするとき、ホントはもっと絞って1ボックスにまとめたいんですけど、バッグに2ボックス入っちゃうんだからあらゆる状況に対処したくなりますよね。
こうして客観的に自分のタックルボックスを見てみて悟りました。
どんだけホットタイガー好きなんだww
- 霞ヶ浦釣行記 -2012.05.13-
- 霞ヶ浦釣行記 -2011.12.14-
-
2011.12.15 Thursday
寒い!!
霞ヶ浦に行ってきましたが、寒すぎです(泣)
ヒートテック+Tシャツ+トレーナー+ダウンジャケットという装備で行きましたが、全然足りませんでした。
昼頃からスタートしたかったので若干遅めの出発です。
今回もオカッパリ。
もう完全に冬パターンかなぁと思って、ポイントに着くやいなや水温測ったら、
6℃
(;゚Д゚)
それまでの水温の偏移がわからんのですが、少なくとも水温が前日より上がってるってことはまずありえない状況で、むしろ日に日に下がっていると考える方が自然な状況。
てことは……
めっちゃ厳しいでしょorz
とは言ったものの、その辺はある程度予測してたので、最初に選んだポイントは水深2〜3mくらいのドックとミオ筋。
すぐ隣にシャローのリップラップが絡んでいます。
完全に冬の釣りを意識してますw
今年は「意地でもワームは使わねぇ!」って決めてハードルアーのやり込みをするつもりだったのですが、さすがに今回はワーム使いたくなりました(笑)
てか、寒すぎてハードルアーを巻く元気がありませんでした(汗)
6℃の世界に素っ裸で生き続けるバスってすごいなぁ( ;゚Д゚)
もしここをハードルアーでやるなら、スピナベのボトムクロール、クランクベイトのボトムノック、シングルコロラドのヘリコプターやリフト&フォールなんかがテンション上がる感じですね。
でも今回は約束破りのワーム。
用意したのはフリックシェイク5.8inのダウンショットワッキー。
ミオ筋にあるカバー周りを一点集中型ワキワキで仕掛けます。
リアクションバイト狙いです。
すんごい久しぶりのスピニングタックル。
糸グセがパネぇっすw
今年はワーム使う気無かったから巻きなおしてなかった(汗)
じゃあ何故持っていったww
キャストの感覚を思い出しながらカバーの脇でワキワキと誘っていると、早速クンックンッとバイトが!
よっしゃいきなりキタ━━(゚∀゚)━━!!
気合入れてフッキング!!
見事なすっぽ抜けorz
きっとまだ喰う!と思って再度投げ込んだけどダメ。
ワームを変えようと思ったけど、寒すぎて変える元気が出てこない。
自分、どんだけ怠慢((( ;゚Д゚)))ガクブル
冬って怖いですねw
この後もしばらくドックとミオ筋で粘ってみましたがバイトすら無し。
寒くて寒くて我慢できなくなったのでいったん車に非難しました。
暖房が神に思えたw
ダメだ、もう外に出たくないって思えてきたので、そのままポイント移動。
すぐ近くにある流入水路に行きました。
幅5mくらいで水深は1m弱、風は完全にプロテクトされて穏やかな場所です。
流れも少ないのでバスも非難してきてるかなぁと思って試してみました。
正確には自分が非難したかっただけですけどw
さっきと同じダウンショットワッキーをテクトロみたいにワキワキと進めて、ボトムのカバーにぶつかったところで一点集中型ワキワキをします。
歩く、ぶつかる、ワキワキ。
歩く、ぶつかる、ワキワキ。
歩く、ぶつかる、ワキワキ……クンッ、ククンッ!!
ぶぁいと!!
フッキング!
すっぽ抜け!!
なぜだぁーー( ;∀;)
もういや(泣)
対策としてフックをでかいのに変えようと思ったのですが、寒すぎて(ry
寒くない土浦に移動。
その途中でコンビニに立ち寄り、3時のおやつ。
店の中あったかい( ´-`)
しかも店員さんかわゆすw
車の中でおやつ食べて、おなかいっぱいになったらなんだか眠くなって……Zzz
はっ!今何時?
16時!?
冬って怖いですねw
今回の釣果、2バイトノーフィッシュorz
- 霞ヶ浦釣行記 -2011.11.10-
-
2011.11.10 Thursdayまたまたカスミでオカッパリしてきました。
15時過ぎから釣り始め、17時まで2時間楽しみました。
急に冷えたので渋くなってるかなぁなんて思いながら釣り開始。
今日も船の間にスピナベを通して魚の状態をチェックするところからスタートしました。
使うのは1/2ozのスピナーベイト。
魚が速い動きに着いてこれるか確認するため、低水温で渋いかもしれないと予測していてもグイグイとハンドルを回します。
何投目だったでしょうか、ピックアップ直前に、
グングングンッ!!
っと強いバイトが。
すかさず、
ガスッ!
と合わせると、ロッドを持っていかれそうなくらいすごいファイトを見せてきます。
40アップ間違いなし!
そう確信してリールを巻いてくると……
でたぁーー!40アップ!!
のキャット君( ´-`)
今日は活性が高そうな感じです、少なくともナマズに関しては。
釣りたいのはバスなんですけどね……。
いやぁ良いファイトでしたが、スピナベのフックが下顎に下から刺さって口の中に貫通し、それがさらに上顎に刺さるというなんとも痛そうな刺さり方をしてまして、フックが全然外れない……。
押しても引いてもダメ。
最終的に、ラジオペンチでまず上顎に刺さってる分を外してから下顎の分を外しました。
この作業に5分くらい要したような(汗)
おかげで手もタックルも強烈なナマズ臭に……。
湖水で手をジャブジャブ洗ったのですが、全然とれない。
強いのは引きだけじゃないところがさすがだぜ(泣)
気を取り直してまた船の間を撃っていきます。
キャストするたびに手とタックルからナマズ臭が漂ってきて臭いなんてもんじゃない(泣)
勘弁してくれぇと泣きながらキャスト、キャスト、またキャスト。
さっきのナマズポイントから船3艘離れたあたりでしょうか、ふたたび
グングングンッ!!
と強いバイトが。
んどりゃっ!
と合わせると出てくれました、バス君です。
バスも活性高いですよ今日は。
船の下にいてもすぐスッと飛び出して一発で喰ってきそうな気がします。
スピナベで十分喰ってくるのでそのままガシガシ撃ち続けます。
船は撃ち尽くしたのでちょっとポイントを移動して護岸に狙いを変えると、突然スピナベのぶるぶる感が消えました。
「ん?」
と思い、思い切りフッキングしたら釣れてました。
40近いのが釣れたのですが、暗くて写真が撮れませんでしたので画像無しです(泣)
今日は寒かったし実際水温も下がり気味だったのですがいつもより高活性。
時間があれば他のルアーでも釣りたかったなぁ。
いやしかしここ1ヶ月以上朝から釣りできる日がないのが痛いです(汗)